就学相談っていうのを勧められたけど…
そもそも、就学相談ってなに?
かならず受けなくちゃいけないの?
就学相談ってなんなのか、わかりにくいですよね。
この記事を読むことで、
・就学相談とは何か
・就学相談をする目的
・就学相談の流れ
などがわかります。
小学校入学にあたって心配なことがある場合、何はともあれ調べていただきたいのがお住まいの地域の「就学相談」です。
たくさんのお子さんの就学にかかわってきた私・たまが、就学相談について解説します。
就学相談について直接教えてほしい!という方はこちら
- 通常級?支援級?支援学校?我が子の就学先で悩んでいる…
- 自治体の就学相談、どうしよう…
そんなお悩みにおこたえします!
【就学相談サポート】発達障害・グレーゾーンの入学先選びオンライン相談はこちら
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び「就学相談ってなに?」
就学相談を一言でいうと、
就学先を決める一連の流れ
のことです。
そしてそこに関わってくるのは、
お住まいの地域の教育委員会
選択肢に挙がっている学校
保護者
そして、お子さん自身です。
就学相談の目的は?~そもそも、何のためにするの?~
就学相談の目的をひとことでいうと、
お子さんにとってベストな就学先を選ぶこと
です。
選択肢は、というと、
・地域の小学校の通常の学級(普通級)
(普通級に通いつつ、通級指導教室を利用するケースも)
・地域の小学校の特別支援学級(支援級)
・地域の特別支援学校
となります。
(私立の学校、という選択肢もありますが、いったんここではおいときます)
発達障害の不安を少しでも取り除く、就学相談の流れ
就学相談は、多くの場合、
保護者がはじめの一歩を踏み出さないと
はじまりません。
まずは「◯◯(地域) 就学相談」でググってみよう
最初にやるべきことは、検索です。
「○○(お住まいの自治体) 就学相談」
でググって(検索して)みましょう。
たとえば仙台市にお住まいの方なら、
「仙台市 就学相談」
ということになります。
そうすると(仙台市の場合)、
最初にこのページが見つかります。
就学相談の流れ一般的な流れはこんな感じ~※自治体によって異なります
ここから先は、自治体によって大きく異なります。
・まずは教育相談会への参加を求められる
・電話番号がHPに書いてあり、まずは電話をする
・在籍している園からの申し込みしか受け付けていない
…などなど。
ここでは、一般的な流れをお伝えしますね。
申し込む
お住まいの自治体の申し込み方法を、ネットで確認しましょう。
電話
HP上から申し込み
通っている園からの申込み
などさまざまです。
いくつかの自治体のHPをのぞきましたが、
新年度早々には申し込み受け付けが始まるところが多いです。
どうしよう、秋頃に調べてみたら、
もう就学相談終わってるみたい😥
そんな場合も、ダメ元で電話してみましょう。
何らかの方法で相談に乗ってくれるかもしれません。
面談
申し込み後、面談の日程が決められます。
これも自治体によってさまざまで、
公共の施設などに集められ、流れ作業的に面談
個々に日程を決め、「◯◯教育センター」などの施設で面談
複数の日程が設定されており、都合の良い日を選んで面談
などのパターンがあります。
面談では、
お子さんの生育歴
今の発達の状況
などを聞かれることが多いです。
また、こちらから質問ができるチャンスでもあります。
地域の小学校の状況(普通級、支援級、支援学校)
見学はできるか
など、わからないことは事前にまとめておいて、質問しましょう。
この面談と同時に、または前後して、
検査や医師の診断
が行われることが多いです。
すでに検査をとっている場合、医師の診断が下りている場合は、そのことを伝えます。
見学・体験
就学先の候補が決まったら、学校ごとに見学や体験を行います。
見学については、このあたりの記事も参考にしてみてください。
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑦小学校の見学に行こう
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑧小学校の通常級の見学ポイントを公開!
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑨支援級見学ではここを見よ!ポイント5つを公開
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑩支援級見学ではこれを聞け!モヤモヤ解消のためのポイント3つを公開
就学指導委員会での審議
お子さんの状況や親御さんの希望をふまえ、
就学指導委員会でお子さんの就学先について審議されます。
これまでをふまえての面談
就学指導委員会での審議が終わったら、また面談があります。
ここである程度就学先を示されることが多いです。
親御さんの希望とちがう就学先を示される場合もあります。
親としての希望
なぜ、その就学先を希望するのか
を、筋道立てて説明できるようにしておくと良いです。
就学先の決定
ここまで来て(長かったですね)、お子さんの就学先が正式に通知されます。
1月末までには通知がくることが多いです。
ただ、これは「最後通告」ではありません。
どうしても納得がいかない…、という場合は、さらに相談を重ねることもできます。
(自治体によりますが…)
行かなきゃよかった…そんな就学相談にならないために
就学相談についてネットで調べようとすると、
就学相談 行かなきゃよかった
などという検索ワードが出てきます。
それくらい、発達に心配のあるお子さんを抱えた保護者の方には、シビアなものであったり、キツいものであったりする場合があるようです。
発達支援に携わる者として、心苦しいかぎりです。
しかし、日本に住んでいる限り、
このプロセスを通らずして就学先を選択することはできません。
何もしなければ、
自動的に小学校の通常級に入学
となるか、或いは
就学時健康診断で何らかの指摘を受け、秋からバタバタと行動を強いられる
ということになるでしょう。
できれば、「先手必勝」(=まずは就学相談について調べ、予約!)
で主体的に動くことができた方が、自分でコントロールできる部分が増えるぶん、良いのではと思います。
実際に就学相談に臨む際のポイントはこちら😊
就学相談の場や、小学校の見学でのポイントは、以下の記事をご覧ください。
発達障害・グレーゾーンの子の小学校選び①どんな選択肢があるの?
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び③就学相談でのモヤモヤベスト3
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び④○○で就学相談のモヤモヤを解決!
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑥モヤモヤを回避する考え方のヒント
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑦小学校の見学に行こう
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑧小学校の通常級の見学ポイントを公開!
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑨支援級見学ではここを見よ!ポイント5つを公開
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑩支援級見学ではこれを聞け!モヤモヤ解消のためのポイント3つを公開
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑪【最終回】就学に関するモヤモヤ解消のオキテ5か条!
また、支援級?通常級?支援学校?で悩んでいる方はこちらの記事をどうぞ。
【就学相談】特別支援学校?支援級?迷った時の判断基準を公開!
就学への準備は、心身ともにとても疲れるものです。
もうムリ~💦💦💦
と、なってしまったら、こちらの記事もお役に立てるかもしれません。
発達障害児に関わるあなたのセルフケア①~「もう疲れた…」そんなあなたが最初に捨てるべき1つのもの
発達障害児に関わるあなたのセルフケア②~疲れ切ったあなたが作るべき2つのもの~
発達障害児に関わるあなたのセルフケア③~自分時間確保のための鉄則5選~
発達障害児に関わるあなたのセルフケア④子育てのストレス解消に!?コーピングリストのススメ
まとめ
「就学相談」というワードが気になっているあなたがまずやるべきことは、
お住まいの自治体のHPをチェック→「○○市 就学相談」などで検索をかける
ことです。
迷っている気持ちがあるなら、まずは就学相談の予約をとってみましょう。
そこから、物事が動き出します。
応援していますよ!
いっしょに がんばっていきましょう
すぐ相談したい!という方はこちら
- 通常級?支援級?支援学校?我が子の就学先で悩んでいる…
- 自治体の就学相談、どうしよう…
そんなお悩みにおこたえします!