お子さんの小学校入学にあたっての悩みや不安、ありませんか?
そんな方に向けた「小学校選び」シリーズを書いています。
就学に関連した記事一覧
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び①どんな選択肢があるの?
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び③就学相談でのモヤモヤベスト3
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び④○○で就学相談のモヤモヤを解決!
発達障害 グレーゾーンの子の小学校選び⑥モヤモヤを回避する考え方のヒント
今日のテーマは
小学校の見学について。
見学の前に相談したい!という方はこちら
- 通常級?支援級?支援学校?我が子の就学先で悩んでいる…
- 自治体の就学相談、どうしよう…
そんなお悩みにおこたえします!
【就学相談サポート】発達障害・グレーゾーンの入学先選びオンライン相談はこちら
通常級?支援級?迷ったら…まずは小学校を見学してみよう
まだまだ迷いが晴れない…
考えるための材料がほしいな
そんな時だけでなく、すでに自分たちの中で方向性が固まっている場合でも、
ぜひ、お住まいの学区の小学校を見学してみましょう。
何がわかる?
小学校を見学することで、次のような事柄がわかります。
・小学校全体の雰囲気
・登校・下校のイメージ(途中の道のり、教室までどうやって行くか)
・通常級・支援級それぞれの雰囲気
・実際の学校生活のイメージ
・支援が必要な子に対してどのようなサポートがあるか(通常級、支援級それぞれ)
・校長先生はじめ、先生方の考え方
(公立なので異動してしまうことはありますが)
どうやって見学するの?
お住まいの自治体ごとに、見学の仕方が変わってくると思います。
就学相談の前後に何らかのアナウンスがある場合が多いでしょう。
もし、そのようなお知らせがない場合は問い合わせてみましょう。
タイミングを逃してしまった…
という場合でも、個別に学校または教育委員会に連絡すれば、
見学には応じてもらえるのではと思います。
見学に、お子さん本人は連れていく?
これも、自治体や学校によって考え方は異なります。
最初の見学は保護者のみ(平日の午前中に行う)、
そのあと、体験を含めてお子さん同伴で参加、というケースもあります。
いずれにしても、おすすめは
「最初の見学は保護者のみ」です。
お子さんにとっては難しい話が多く、飽きてしまいがちだからです。
まずは保護者の方の目で見るということに集中してほしいと思います。
もちろん、
・考え方がしっかりしていて、ある程度言語化できる
・「自分で決めたい」という思いがとても強い
というお子さんの場合は、連れて行くという選択肢もありかとは思います。
次回から、見学で見るべきポイントをお伝えします。
見学について直接相談したい!という方はこちら
- 通常級?支援級?支援学校?我が子の就学先で悩んでいる…
- 自治体の就学相談、どうしよう…
そんなお悩みにおこたえします!
【就学相談サポート】発達障害・グレーゾーンの入学先選びオンライン相談はこちら