行動問題 発達障害児に関わるあなたのセルフケア①~「もう疲れた…」そんなあなたが最初に捨てるべき1つのもの もっと余裕をもってお子さんに接したいのに、イライラしてしまう 自分自身の体と心が限界で、前向きな考えをもつことが難しい そんなあなたに読んでほしいシリーズです。 お子さんと大人が互いに自分らしさを失わずにや... 2021.07.15 行動問題
行動問題 子供とのお出かけが少しだけラクになる方法~座り込みへの対処④「自己主張が強い」 自分の思いに沿って行動したい 自分が行きたいところに行きたい そんなお子さんの思いは、 ときとして我々大人には「わがまま」にうつります。 大人には大人の事情があるので、なおさらですよね。 しかし... 2021.04.18 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 子供とのお出かけが少しだけラクになる方法~座り込みへの対処④「疲れやすい」 子供とのお出かけ、座り込みが多くて気が重い… そんな保護者の方に向けた記事です。 支援者や先生方にも、もしかしたらヒントになるかもしれません。 疲れを知ると、子供が見えてくる 座り込み=わがまま、と捉えられや... 2021.04.14 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 子供とのお出かけが少しだけラクになる方法~座り込みへの対処③「見通しがもてない」 子供とのお出かけ、座り込みが多くて気が重い… そんな保護者の方に向けた記事です。 支援者や先生方にも、もしかしたらヒントになるかもしれません。 「見通し」はとっても大事 ASD(自閉スペクトラム症)のお子さん... 2021.03.28 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 子供とのお出かけが少しだけラクになる方法~座り込みへの対処②「飽きてしまう」 子供とのお出かけ、座り込みが多くて気が重い… そんな保護者の方に向けた記事です。 支援者や先生方にも、もしかしたらヒントになるかもしれません。 「飽きてしまう」を分解すると? 子供は楽しいことを求める天才ですから、 ... 2021.03.24 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 子供とのお出かけが少しだけラクになる方法~座り込みへの対処① 発達に凸凹のあるお子さんとのお出かけ。 楽しいはず…なのだけど正直なところ きなこ 気が重いの… そんなお声をよく聞きます。 その理由の一つが、 「途中で座り込... 2021.03.22 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 発達障害のある子の問題行動 対応その④先回りしてほめる 発達障害のあるお子さんの問題行動にお悩みの、 保護者や支援者の方向けの記事です。 注意するだけではなかなか減らない、問題行動。 きなこ どうしたら減らせるんだろう… ... 2021.03.02 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 発達障害のある子の問題行動 対応その③無視をする 発達に課題のあるお子さんの問題行動を、 どうやって減らしていけばいいのだろう? そんなお悩みをおもちの保護者のみなさん&支援者の方と一緒に考える 「発達障害のある子の問題行動シリーズ」その③です。 無視を... 2021.02.21 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 発達障害のある子の問題行動 対応その②環境調整 発達障害のある子の問題行動に悩む方へ向けた記事です。 今日は、「環境調整」について。 具体例やコツをもとにお話します。 環境調整って何? 問題行動を減らすための環境調整とは、ひとことでいうと、 問題行動... 2021.02.10 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
行動問題 発達障害のある子の問題行動 対応その①言葉かけの工夫 危ない行動や、人・ものを傷つける行動、 衛生的に問題がある行動、ちょっと恥ずかしい行動など… いわゆる「問題行動」っていろいろありますよね。 なんとか止めてほしい! そんな支援者の思いは、なかなかお子さんには... 2021.02.07 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント