お子さんの行動・自立へのヒント 発達障害のある子の問題行動 対応その③無視をする 発達に課題のあるお子さんの問題行動を、 どうやって減らしていけばいいのだろう? そんなお悩みをおもちの保護者のみなさん&支援者の方と一緒に考える 「発達障害のある子の問題行動シリーズ」その③です。 無視を... 2021.02.21 お子さんの行動・自立へのヒント行動問題
お子さんの行動・自立へのヒント 発達障害のある子の問題行動 対応その②環境調整 発達障害のある子の問題行動に悩む方へ向けた記事です。 今日は、「環境調整」について。 具体例やコツをもとにお話します。 環境調整って何? 問題行動を減らすための環境調整とは、ひとことでいうと、 問題行動... 2021.02.10 お子さんの行動・自立へのヒント行動問題
行動問題 発達障害のある子の問題行動 対応その①言葉かけの工夫 危ない行動や、人・ものを傷つける行動、 衛生的に問題がある行動、ちょっと恥ずかしい行動など… いわゆる「問題行動」っていろいろありますよね。 なんとか止めてほしい! そんな支援者の思いは、なかなかお子さんには... 2021.02.07 行動問題お子さんの行動・自立へのヒント
おうちの方・先生・支援者の方へ 発達支援の現場で使えるのはPDCAよりOODAループ! これまで、PDCAサイクルを回すことが大事と聞き、 発達支援の現場でいろいろ試行錯誤してきました。 でも、なんとなくしっくりこない。 そう感じる自分がいました。 先日、「OODAループ」という考え方と出会い、... 2021.01.24 おうちの方・先生・支援者の方へ
行動問題 【発達障害のある子への対応】脱・イライラ編その4 ~相手の◯◯さを想像する力を~ 保護者も支援者も、 どうしてもお子さんに対してイライラしてしまう場面があるかと思います。 そんな悩みにこたえる、「脱イライラ支援者シリーズ」4本目をお読みください。 相手の困難さを想像する力を あなたが接しているお子... 2021.01.22 行動問題
行動問題 【発達障害のある子への対応】脱・イライラ編その3 ~まず◯◯を満たそう~ 脱イライラ支援者シリーズその3です。 まず自分を満たそう シャンパンタワーの法則というのをご存知ですか? バランスライフに必要なシャンパンタワーの法則 マツダミヒロさんという方が提唱している法則です。 1番上のグラ... 2021.01.15 行動問題
行動問題 【発達障害のある子への対応】脱・イライラ編その2 ~「◯◯されたい」を捨てよう~ 保護者も支援者も、 どうしてもお子さんに対してイライラしてしまう場面があるかと思います。 そんな悩みにこたえる、「脱イライラ支援者シリーズ」2本目です。 「評価されたい」を捨てよう 私たちの多くは、 「周りの人... 2021.01.12 行動問題
行動問題 【発達障害のある子への対応】脱・イライラ編その1 ~◯◯◯だけ2m後退してみよう~ 言うことを聞いてくれない 大声で泣きわめく わざとやっているような問題行動 そんなお子さんの姿に、イライラしてしまう。 親であれば、子育てが辛いと感じてしまう。 支援者であれば、怒りや無力感を感じてしま... 2021.01.10 行動問題
身辺自立 【感染症対策】効果的な手洗い歌4選!みんなで手洗いしよう☆ 新型コロナウィルスの感染拡大が止まりませんね。 学校や保育園・幼稚園、各種施設は通常通りのところが多いと思います。 何かと不安な毎日ですが、発想を転換すると、 手洗い うがい マスク といった、「... 2021.01.09 身辺自立
行動問題 【発達障害のある子への対応】脱・イライラ編シリーズ 心を静め、おだやかにお子さんと接する方法は? 言うことを聞かない 大声で泣きわめく わざとやっているような問題行動 そんなお子さんの姿に いけないとわかっていても、 つい、イライラしてしまう… お母さん、お父さん、 施設や事業所... 2021.01.08 行動問題