おうちの方・先生・支援者の方へ 発達障害のお子さんを一緒に支える~保護者と支援者のコミュニケーションをスムーズにする3つのポイント~ 保護者との関係性がうまくいかない… 先生やスタッフとコミュニケーションが、どうもしっくりこない… 発達障害のあるお子さんをおもちの保護者と、 そのお子さんを施設や学校でサポートする支援者、施設職員、学校の先生。 ... 2021.05.19 おうちの方・先生・支援者の方へ
お子さんの行動・自立へのヒント 子供とのお出かけが少しだけラクになる方法~座り込みへの対処④「自己主張が強い」 自分の思いに沿って行動したい 自分が行きたいところに行きたい そんなお子さんの思いは、 ときとして我々大人には「わがまま」にうつります。 大人には大人の事情があるので、なおさらですよね。 しかし... 2021.04.18 お子さんの行動・自立へのヒント行動問題
お子さんの行動・自立へのヒント 子供とのお出かけが少しだけラクになる方法~座り込みへの対処④「疲れやすい」 子供とのお出かけ、座り込みが多くて気が重い… そんな保護者の方に向けた記事です。 支援者や先生方にも、もしかしたらヒントになるかもしれません。 疲れを知ると、子供が見えてくる 座り込み=わがまま、と捉えられや... 2021.04.14 お子さんの行動・自立へのヒント行動問題
お子さんの行動・自立へのヒント 発達障害のある子の問題行動 対応その④先回りしてほめる 発達障害のあるお子さんの問題行動にお悩みの、 保護者や支援者の方向けの記事です。 注意するだけではなかなか減らない、問題行動。 きなこ どうしたら減らせるんだろう… ... 2021.03.02 お子さんの行動・自立へのヒント行動問題
感覚過敏 感覚過敏で服が着られないお子さんにオススメのコスパ良好ブランド3選 発達障害のあるお子さんの中には、触覚に過敏さがあり、着るものにお悩みを感じているケースが多々あります。 服が着られない、イライラして泣いてしまうなど、お心あたりのあるママ・パパも多いのではないでしょうか。 実はかくいう私も筋金入... 2021.02.23 感覚過敏
お子さんの行動・自立へのヒント 発達障害のある子の問題行動 対応その③無視をする 発達に課題のあるお子さんの問題行動を、 どうやって減らしていけばいいのだろう? そんなお悩みをおもちの保護者のみなさん&支援者の方と一緒に考える 「発達障害のある子の問題行動シリーズ」その③です。 無視を... 2021.02.21 お子さんの行動・自立へのヒント行動問題
行動問題 【発達障害のある子への対応】脱・イライラ編シリーズ 心を静め、おだやかにお子さんと接する方法は? 言うことを聞かない 大声で泣きわめく わざとやっているような問題行動 そんなお子さんの姿に いけないとわかっていても、 つい、イライラしてしまう… お母さん、お父さん、 施設や事業所... 2021.01.08 行動問題